[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こちらはAIR WALKのミッドカットタイプの安全靴です。
AW-S11、AW-S12と同時に発売となりました。
靴の横に大胆なAIR WALKのロゴマークが付いているので、AIR WALKのバスケットシューズ風?のタウン用スニーカーと錯覚してしまうフォルムです。
赤のソールとふち取りが大変いけてます。
安全靴はつま先の先芯部分が普通のシューズに比べると、機能上、若干太めになるのはやむ終えませんが、スポーツブランドの安全靴って見ているだけでも飽きませんよね~。
アッパー:合成皮革
ソール:1層合成ゴム
AW-S13(色:白 写真下)、AW-S14(色:黒 写真上)
ご購入はこちらから
http://www.dairyu21.com/item/1168.html
株式会社ケイゾックより、エアウォーク【AIR WALK】安全靴の新商品が発売されました。
黒または白のベースの上に絵の具で書いたようなおしゃれで大胆な絵柄はとても安全靴とは思えませんよね。それでもしっかり、JIS規格S級相当の鋼製先芯が入っています。
エアウォーク 【AIR WALK】はアメリカのナショナルブランドで、1986年にカリフォルニアでスケートボードとBMXのニーズに応えるフットウェアとしてスタートしました。
その革新的なデザインと優れた耐久性、他の追随を許さぬ機能性により、 わずか1年で全米にブームを巻き起こしました。
その後、アクションスポーツの隆盛に伴い、スケートボーディング、BMX、スノーボーディング、マウンテンバイクのスペシャルシューズはもとより、カジュアルウェア、スノーウェア、アクセサリーまで、その独自のカルチャーで若者文化を魅了し続けています。
アッパー:合成皮革
ソール:1層合成ゴム
AW-S11(色:白 写真上)、AW-S12(色:黒 写真下)
ご購入はこちらから
http://www.dairyu21.com/item/1167.html
この商品は、東京都足立区椿に本社がある(株)アイダさんの特別限定生産品ですが、
有難くも取引することになり、ダイリュウで販売することになりました。
安全靴にこだわっている弊社にとっては、願ったり叶ったりの出来事です。
本商品の良さを簡単に説明するのは難しいので、(株)アイダさんに許可をいただき
本品の紹介文はブログから引用させていただきました。
ここまでこだわった商品は、今までにはなかったと思います。
さすがです。
以下原文
本物であること…。安全靴業界に25年務め、
業界に精通し見極めた男、荒井氏が、
最近の安全靴の低価格低コストを憂い、
知りうる知識と経験そして【こだわり】を凝縮。
安全性・履き心地・使いやすさを極限まで
引き出した、逸品を構想した。
その荒井氏の呼び掛けに応えたのが、
栃木県那須にJIS工場をもつ老舗安全靴メーカ、エンゼル。
素材・縫製まで1点1点丁寧に仕上げ、JIS規格認定商品。
その名も高所用エンジニアセーフティブーツ椿
「椿」という名は当社営業所の現在地、足立区椿からとりました。
この商品は、(株)アイダだけの特別限定生産品。
ですので、ちょっと力を入れて細かくご紹介。
素材は火や熱に強い上質漆黒ベロア。
あえて、業界の常識を覆す、脱ぎ履きを楽にした内側ファスナー。
ソールはエンゼルの定評ある#609で使われている高所用。
チャック部と甲ベロは火の粉やほこりが入らないよう袋マチに。
靴紐が外れやすく折れたり引っかかりするカギフックをなくし、
絞りやすくしっかりヒモが止められるオールハトメ仕様。
尚且つ、履いた時にベロがずれないようにベロ止め。
履き口後ろに靴紐を回してはずれないようにロープループ。
つま先部分をガードし、剥離も抑える被り付。内側に補強当付。
ズボンがずれ上がらないよう履き口に滑止め。
外側には製造者の自信の表れエンゼルエンブレム。
そして、この商品に携わった人々の思いが込められています。
メーカ:エンゼル 品番:CH-S5800B 椿モデル
商品名:高所用エンジニアセーフティブーツ 椿
先芯:鋼製 ウィズ:EEE 重さ:片足560g(26.0cm)
サイズ:24.5~27.0・28.0 JIS規格
(一点一点手作業で生産するので、サイズによっては納期を頂く場合がございます。)
ご購入はこちらから
http://www.dairyu21.com/item/1159.html
昨日、会社員風のスーツを着たお客様に、「すべらない靴はこれですか。」とハイパーV(先芯が入っていないスニーカー)について質問されました。
「どのような用途にお使いですか。」
「実は我が社の撮影隊が屋根に登って撮影するのですが、屋根からすべって落ちないよう、すべらない靴を探しにきました。」とのことでした。
結局、そのお客様はハイパーVをためし履きした後、「軽いしすべらないし、これはいいですね。」と撮影隊4人の分を購入されました。
そういえば『すべる!落ちる!』って言葉はどこかで聞いたような…。
実は、我が家には受験生(我が子)がおり、我が家では禁句とされている言葉でした。
「そうだ!受験生だったら喜ぶかも?」と思い、ハイパーVを家に持ち帰りました。
家で本人に履かせてみたところ、「すべらないのでげんがかつげて縁起がいいし、見た目も普通のスニーカーなのでジーンズに良く似合うね。ありがとう。」と半分洒落のつもりだったのですが、まじめに喜ばれました。
すべらない話とは、受験生が喜ぶハイパーVの話でした。(笑)もちろんノンフィクションです。
今回の話題に登場したのは、滑らない靴底、ハイパーVソールを使用したハイパーV003(写真)のスニーカーです。
テレビ番組「SASUKE2011秋」でファイナリストが着用したことでも知られているそうです。
ハイパーVの3大特徴
滑りにくさ従来の2.5倍・・・ハイパーVソールは、強い耐滑性(厚生労働省産業安全研究所技術指針に定める耐滑性能区分である区分4以上に適合する性能)を有しています。
すり減りにくい外底・・・特殊なすり減りにくい強固なソールですので従来と比べて断然長持ちします。
静摩擦から動摩擦への移行がスムーズで転倒しにくい。
ベージュは取り扱っていません。
アッパー:革、合成皮革、ナイロンメッシュ
アウターソール:ハイパーVソール 抗菌・防臭加工、耐油底、軽量設計
ご購入はこちらから
http://www.dairyu21.com/item/286.html
ウルトラソールというと ♪夢じゃなぃ~あれもこれもぉ~と ビーズの『Ultra soul』を思い浮かべてしまう方も多いのではないかと思います。
名前の通りこの安全スニーカは、一番の特徴がソール。ウルトラソール。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ソールがハイパーVソールに似ています。
そう、耐滑性能がいいんです。
新設計の耐滑意匠「ウルトラソール」を採用で、水・油膜などの介在する床面において、縦方向だけでなく横方向でも強力な防滑性能を発揮します。
(ソールのパターンがZになっているので縦横に対応できるのです。)
爪先への衝撃(圧迫)から爪先部を保護する樹脂製先芯採用。
肉厚のE.V.Aミッドソールが優れたクッション性を発揮し、踵部や膝への負担軽減を図りました。
仕様
アッパー:合皮+メッシュ
ソール:EVA+ゴム(ウルトラソール)
重量:片足重量370g(26cm平均)
ウィズ:EEEE
(仕様及び写真はウルトラソール100のもの)
ご購入はこちら
ウルトラソール100 ヒモタイプ
http://www.dairyu21.com/item/1091.html
ウルトラソール140 マジックタイプ
http://www.dairyu21.com/item/1092.html
ウルトラソール160 スリッポンタイプ
http://www.dairyu21.com/item/1093.html
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |